利用者の見守りに活用されているIoTの技術

IoTとは日本語ではモノのインターネットと訳される言葉で、インターネットを介してモノと情報のやり取りをすることを言います。IoTの技術を活用すれば、離れた場所にあるモノであっても、センサーを通じて情報の収集が可能です。

物理的なモノに関する情報だけでなく、人間の行動や状態についても収集できます。高齢化が進み人材不足が問題になっている介護業界において、IoTの技術は介護スタッフの負担を軽減させて介護の質を向上させるために活用されています。

介護の場で活用されているIoTの一つは、見守り業務です。ベッドの下などにセンサーを設置することで、離れた場所にいても利用者がベッドを離床したことを把握できます。少人数での夜勤勤務では負担が大きかった見守り業務が効率化されるのは、大きなメリットとなるでしょう。

利用者の夜間の徘徊もすぐに分かりますし、急変にも気づけるようになるので、職員の負担軽減につながります。ドアや家電など普段使用するものにセンサーを付けたシステムもあり、介護施設以外にも離れて暮らす親の見守りにも利用されています。

排泄の支援にもIoTは活用されています。腹部に機器を装着し、超音波センサーによって臓器の様子をモニターすることで排泄のタイミングの予知が可能です。

排泄のタイミングを介護スタッフの勘に頼ることがなくなり、経験が浅いスタッフも適切なタイミングで排泄介助を行えます。センサーの通知によってトイレ誘導することで利用者の自立を助け、排泄の失敗が防げるのもメリットです。